素数のインフォグラフィクス
- 素数とは
- データのロード
- 1次元でプロットする
- インタラクティブ
- 色の変化
- 2次元でプロットする(ウラムの螺旋)
- 3次元でプロットする(ウラムの螺旋を3次元にしてみる)
- 自由制作
素数とは
素数の定義
- 1より大きい自然数のうち、1とそれ以外に約数を持たない数(2,3,5,7...)
素数の性質
- 無数に存在する
- 間隔が不規則(と言われている)
- ある数が素数かどうかの判定は、数が大きくなるほど計算コストが甚大になる
- 自然との関連(素数ゼミ)
- etc...
素数と視覚化
- 素数階段
- ウラムの螺旋(らせん)
- その他色々
素数表
今回は素数判定のアルゴリズムは割愛します。素数表を使ってビジュアライズします。
10000までの素数
今日の目標
- Processingでデータをロードする方法の理解
- プログラム内でのデータの取扱方法
- データから何らかの特徴を取り出して視覚化してみる
- できるだけたくさんのパターンを考えて視覚化(可聴化)する
参考資料
- http://www.dcs.gla.ac.uk/~jhw/spirals/
- https://illustratedtheoryofnumbers.wordpress.com/tag/primes/
- https://www.youtube.com/watch?v=6KHTrLEfHIM
- https://www.youtube.com/watch?v=ObSHRmE0n1k
作例
- 3Dウラム螺旋